お茶の種類
たくさんの種類のお茶が、実は同じお茶の木からできているのはご存知ですか?
育て方、蒸し方(炒り方)、揉み方、選り分け方、火入れの仕方によって、いろんなお茶ができます。
ふだん使いからおもてなしまで、幅広く楽しめるラインナップは、きっと生活を豊かにしてくれます。
本玉露
お茶を摘む前に稲わらで覆いをし、あまみやうまみを引き立てる特別な製法で育てたお茶です。うおがし銘茶がお届けするのは、玉露の中でも別格の本玉露だけです。
煎茶
みなさんご存知の一番ポピュラーな日本茶ですね。おいしいお茶は「きいろ きんいろ」。天然自然の露地物の元気であかるい風味にこだわっています。
抹茶
摘んだ葉を蒸して揉まずに乾燥し、石臼で挽いた粉末のお茶です。おいしいから飲みたいと思える抹茶はほんのひと握りですが、必ずあります。
番茶
一番茶を摘み取ったあと、もう一度芽吹いたお茶です。繊細な一番茶とは違い、大きめで力強い葉です。すっきり香り立ち、すいすい飲める風味に仕上げています。
芽茶
ひらいて葉になる前の芽の部分のお茶です。煎茶を仕上げる際に、少しずつていねいに選り集めてつくります。風味のイメージは、ディープテイスト、ライトフレーバーです。
玄米茶
煎茶や番茶に、玄米をブレンドしてつくります。おいしさの秘訣は、ベストマッチするお茶の選定、玄米の炒り具合、そしてブレンドの割合です。玄米茶あなどるなかれ。
くき茶
くきは葉にあまみを運ぶ大役をになっています。昔ながらのふるいと最新の選別機で選定し、ベテランお茶師が、はなやかに香り立つ火加減で仕上げています。
ほうじ茶
煎茶や番茶を炒ってつくる香り一番のお茶です。昔ながらの機械と製法で、やさしくふっくら火入れをし、あまく香ばしく立ちのぼる香りにこだわっています。
粉茶
茶こしが必要ない粉末茶が多い今、茶こしやきゅうすが必要なうおがし銘茶の粉茶は、もしかしたら時代遅れなのかもしれません。けれど、おいしさにこだわると譲れません。
釜炒り茶
古くて新しい香りです。摘んできた生葉を蒸さずに炒って揉みこんでつくります。実は最も古い製茶の技法で、特有の釜香(かまか)がけっこうクセになります。
紅茶
日本茶と紅茶が同じお茶の葉からできているのはご存知ですか?他国の紅茶にはない、日本の紅茶ならではのあまみと香りには、いつもうっとりさせられます。